立川瀬村(読み)たてかわせむら

日本歴史地名大系 「立川瀬村」の解説

立川瀬村
たてかわせむら

[現在地名]南淡町賀集立川瀬かしゆうたてかわせ

西山北にしやまきた村の東にある。野田のた村より北西流してきた牛内うしうち川は当村の南東より入って北西へ流れ、南から北流してきた大日だいにち川に中央部で合流。同川は西山中・西山南の両村との境を北流して中島なかしま(現三原町)へと注ぐ。福良ふくら街道は南西八幡やはた村から当村を通り、野田村との境を東進して国衙こくが(現三原町)に続く。南北朝期、足利尊氏に淡路平定を命じられた細川師氏は、淡路の南朝方と戦うため賀集山・じようが丸に陣を布き、淡路在庁武士と対峙。淡路在庁武士は宇原兵衛らが惣社国衙(ともに現三原町)に拠った。細川軍は賀集八幡に集結し、両陣は大日川を挟んで戦った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android