デジタル大辞泉
「立浪貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たつなみ‐がい‥がひ【立浪貝】
- 〘 名詞 〙 アメフラシ科の巻き貝。房総以南に広く分布し、潮間帯の海藻の生えた砂や小石の底に半ば埋もれてすむ。体長は二〇センチメートルを越える長卵形で、緑褐色を帯び、体表には多数の円錐状突起がある。体内に大きな石灰質の殻があり、その形が立浪形なのでこの名がある。触れると紫色の汁を出す。〔英和和英地学字彙(1914)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立浪貝 (タツナミガイ)
学名:Dolabella auricularia
動物。アメフラシ科の動物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 