立石 春美
タテイシ ハルヨシ
昭和・平成期の日本画家
- 生年
- 明治41(1908)年5月16日
- 没年
- 平成6(1994)年4月27日
- 出生地
- 佐賀県佐賀郡大和町
- 主な受賞名〔年〕
- 朝倉賞〔昭和26年〕,勲四等瑞宝章
- 経歴
- 昭和4年伊東深水に師事、5年帝展に初出品して入選。以後帝展や新文展で活躍。日展依嘱を経て、38年審査員、のち評議員、平成2年参与。鏑木清方、伊東深水につらなる美人画の名手と評された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
立石春美 たていし-はるみ
1908-1994 昭和-平成時代の日本画家。
明治41年5月16日生まれ。伊東深水に師事。昭和6年帝展で「淑女」が初入選する。戦後は日展で活躍,21年「年寄」,26年「山荘の朝」が特選となる。平成6年4月27日死去。85歳。佐賀県出身。本名は春美(はるよし)。作品に「岩風呂」「太夫礼讃」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 