デジタル大辞泉 「立障る」の意味・読み・例文・類語 たち‐さわ・る〔‐さはる〕【立(ち)障る】 [動ラ五(四)]1 干渉する。関与する。「成るたけ―・らねえ方が穏便だと」〈木下尚江・良人の自白〉2 さまたげになる。「追払へどもお言葉に甘えて猶々この辺へ―・り」〈滑・八笑人・二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「立障る」の意味・読み・例文・類語 たち‐さわ・る‥さはる【立障・立触】 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙[ 一 ] ( 「たち」は接頭語 )① 干渉する。関係する。[初出の実例]「浄瑠璃世界と申て、娑婆にて音曲に達さわりし者」(出典:滑稽本・濡手で粟(1799)五)② 支障となる。さまたげとなる。[初出の実例]「難波がた入江のあしにたちさはる船とはなしになる我身哉」(出典:和泉式部集(11C中))[ 二 ] 霞や霧が立って、さまたげとなる。[初出の実例]「たちさはるしるしばかりぞあきぎりのうりふの山にものなれてける」(出典:大斎院御集(11C初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例