デジタル大辞泉
「章台」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐だいシャウ‥【章台】
- [ 1 ]
- [ 一 ] 中国、長安の西南隅にあった楼台の名。また、その台のある宮殿の名。戦国時代、秦王が創建したもの。一説に、戦国時代における諸侯の宮室の通称ともいう。
- [初出の実例]「雄姿不レ須孫陽顧、直献二天子一上二章台一」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)五・画馬引為福井敬斎君賦)
- [その他の文献]〔史記‐藺相如伝〕
- [ 二 ] 中国、漢代、長安の花柳街の名。[ 一 ]の下にあったと思われる。
- [ 2 ] ( 漢以降、長安の章台の町が繁華街であったところから ) にぎやかな街。遊郭。
- [初出の実例]「京洛囂塵歛、章台夕影朦」(出典:経国集(827)一一・和菅清公春雨之作〈嵯峨天皇〉)
- 「章台(シャウタイ)に、登るの驕者黄金を〈略〉、抛(なげうっ)て聊かも惜む心なきは」(出典:洒落本・廓宇久為寿(1818)前)
- [その他の文献]〔崔国輔‐長楽少年行〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 