童顔(読み)ドウガン

精選版 日本国語大辞典 「童顔」の意味・読み・例文・類語

どう‐がん【童顔】

  1. 〘 名詞 〙 子どもの頃の顔つき。幼児の顔。おさな顔。また、子どものような顔つき。子どもじみた顔。
    1. [初出の実例]「何忍日天、矢運奪人童顔」(出典:性霊集‐三(835頃)中寿感興詩)
    2. 「眼秀(ひいで)、眉髯白く、童顔(ドウガン)仙骨凡(よのつね)ならず」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
    3. [その他の文献]〔鮑照‐蕭史曲〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「童顔」の読み・字形・画数・意味

【童顔】どうがん

幼な顔。

字通「童」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む