端境(読み)ハザカイ

関連語 びき 名詞

精選版 日本国語大辞典 「端境」の意味・読み・例文・類語

は‐ざかい‥ざかひ【端境】

  1. 〘 名詞 〙 新穀収穫の頃、すなわち、新米が古米に代わって市場に出まわり始める九月、一〇月の頃。また、生糸では春挽(はるびき)糸の出まわり季節と新糸の出まわり季節との境、すなわち、五月、六月の頃。転じて一般に、農産物生鮮食料品などの新旧収穫物の交代期の意にも用いる。端境期。〔新しき用語の泉(1921)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む