競馬会(読み)けいばかい

精選版 日本国語大辞典 「競馬会」の意味・読み・例文・類語

けいば‐かい‥クヮイ【競馬会】

  1. 〘 名詞 〙
  2. けいば(競馬)
    1. [初出の実例]「来る四月には、同社春季競馬会の為めに二十五六頭の駿馬を買入れ」(出典:東京日日新聞‐明治一八年(1885)二月二〇日)
  3. 競馬を開催する団体立案実施にあたるほか勝馬投票券馬券)を発行する権限ももっている。日本中央競馬会などがある。
    1. [初出の実例]「各競馬会は毎期の競馬に内国産新馬十頭以上出場せしむることを要す」(出典:閣令第一号‐明治四一年(1908)一一月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む