竹下周直(読み)たけした ちかなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹下周直」の解説

竹下周直 たけした-ちかなお

1704-1781 江戸時代中期の殖産家。
宝永元年生まれ。家をついで筑後(ちくご)亀王村(福岡県田主丸町)の庄屋となり,宝暦4年大庄屋にすすむ。持ち山の松山でろうの原料で収穫量のおおい櫨(はぜ)を発見し,松山櫨と名づけて栽培奨励九州,中国,四国各地にひろめた。天明元年9月13日死去。78歳。通称は武兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む