竹内惟忠(読み)たけのうち これただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内惟忠」の解説

竹内惟忠 たけのうち-これただ

1858-1907 明治時代国学者,華族
安政5年11月1日生まれ。源義光の4男盛義の後裔。渡辺重石丸(いかりまろ)にまなび,その家塾道生館の幹事として後進指導にあたった。子爵,貴族院議員。明治40年12月26日死去。50歳。京都出身。号は銀台

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む