銀台(読み)ギンダイ

精選版 日本国語大辞典 「銀台」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐だい【銀台】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 銀で飾った台閣。また、美しい高楼。〔後漢書‐張衡
  3. 細工などで、銀を地金とすること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「大しまだ、まへざし壱本さし、うしろに銀だいに金めっき、さんごじゅのさし込」(出典:洒落本・婦身嘘(1820)鎌倉和倉下伊蔵茂屋の楼上)
  4. 香をたいた後、銀葉(ぎんよう)をのせて置く台。〔随筆貞丈雑記(1784頃)〕
  5. 植物「すいせん(水仙)」の異名。〔俳諧・誹諧通俗志(1716)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「銀台」の読み・字形・画数・意味

【銀台】ぎんだい

仙人の居る所。また、宮門の名。また、美しいうてな。唐・盧照鄰〔長安古意〕詩 戲蝶、千門の側(かたは)ら 碧樹銀臺、種の色

字通「銀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む