竹内芳郎(読み)たけうち よしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内芳郎」の解説

竹内芳郎 たけうち-よしろう

1924- 昭和後期-平成時代の哲学者,評論家
大正13年7月22日生まれ。昭和42年国学院大教授。ニーチェ,マルクス,サルトルらのヨーロッパ思想を研究。また分化した諸科学の統合をめざす文化記号学を提唱。平成元年より私塾「討論塾」を主宰。岐阜県出身。東大卒。著作に「サルトル哲学序説」「国家文明」「文化理論のために」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む