竹垣君徳政之碑
たけがきくんとくせいのひ
幕府代官竹垣三右衛門直温の彰徳碑で、別雷神社境内に残る。儒者亀田鵬斎の撰文によって文化一二年(一八一五)に建てられたもの。同社には竹垣代官画像もあり、讃は大田蜀山人。
碑文によれば直温は寛政五年(一七九三)に上郷村の代官陣屋に入り、上郷村のほか今鹿嶋村・牛
村・西谷賀代村、安食村(現筑波町)、高須賀村・真瀬村・鬼ヶ窪村(現谷田部町)の八村を管轄し、人口の増加、田畑の開墾、農産物の増収を図り、民政の安定、荒廃農村の復興に寄与した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 