日本大百科全書(ニッポニカ) 「安食」の意味・わかりやすい解説
安食
あじき
千葉県北部、印旛(いんば)郡栄町(さかえまち)の中心集落。旧安食町。利根(とね)川と印旛沼に挟まれた低地にある。印旛沼の排水路である長門(ながと)川流域の水田地帯の在町として機能した。利根川沿いの銚子(ちょうし)街道と、成田への別街道の分岐点にあたり、宿場町でもあった。江戸時代中期以後、成田山参詣(さんけい)路の拠点として発達した。明治以後に鉄道が開通してからさびれたが、東隣の成田市に新東京国際空港(現、成田国際空港)が開港(1978)後、安食台などに住宅団地が造成され、町のようすが変化した。大鷲神社(おおとりじんじゃ)は出世開運の神で、12月の例祭は安食の酉市(とりのいち)として知られる。東方の台地上に国指定史跡の岩屋古墳(いわやこふん)や、竜角(りゅうかく)寺境内塔跡を含めた体験博物館、県立「房総のむら」がある。JR成田線安食駅があり、国道356号が通じる。
[山村順次]