竹村茂正(読み)たけむら しげまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹村茂正」の解説

竹村茂正 たけむら-しげまさ

1836-1897 幕末-明治時代の国学者。
天保(てんぽう)7年8月1日生まれ。父竹村茂枝(しげえ)に国学を,井阪適翁に漢学をまなぶ。明治2年飯田守年,小川信邦らと伊豆(いず)三島(静岡県)に皇学舎をひらき,また三島神社神職をつとめる。晩年に上京して房子内親王(北白川房子)につかえた。明治30年4月3日死去。62歳。伊豆君沢郡(静岡県)出身。字(あざな)は其徳。号は楢園,山外高樹楼。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む