竹永検校(読み)たけながけんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹永検校」の解説

竹永検校 たけながけんぎょう

?-1462 室町時代の平曲家(平家琵琶(びわ)家)。
疋田(ひきた)検校弟子。のち総検校となり,源照派をひらく。後花園天皇から紫衣(しえ)をあたえられ,以後,紫衣が検校の定色衣となったとされる。寛正(かんしょう)3年3月29日死去。名は総(惣,想)一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む