竹間沢村(読み)ちくまざわむら

日本歴史地名大系 「竹間沢村」の解説

竹間沢村
ちくまざわむら

[現在地名]三芳町竹間沢・みよしだい

現三芳町の東部柳瀬やなせ川左岸台地に立地。南西端を川越街道が横切る。集落は台地上に立地するが、水田柳瀬川に沿って開けている。新開しんかい遺跡や縄文時代から平安時代の複合遺跡である本村北ほむらきた遺跡、弥生中期の本村南遺跡などがある。慶安元年(一六四八)川越藩検地があり、同年の検地帳(三芳町教育委員会所蔵文書)によれば田二〇町二反余・畑三一町七反余・屋敷地一町五反余、名請人四二(うち屋敷持三二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む