笠島新村(読み)かさしましんむら

日本歴史地名大系 「笠島新村」の解説

笠島新村
かさしましんむら

[現在地名]宇ノ気町七窪ななくぼ

宇ノ気川流域、鉢伏新はちぶせしん村の西に位置したとみられる。文政九年(一八二六)の河北郡図には宇気うのけ村の下流東岸に鉢伏新村と隣接して「新村、家無高アリ」とみえる。笠島村との関係は未詳。慶応元年(一八六五)の河北郡分間絵図(高樹文庫)では宇ノ気川が鉢伏新村の間に描かれ、当村の集落西岸の砂丘地に移っている。正保郷帳では鉢伏新村と一括されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む