日本歴史地名大系 「笠嶋遺跡」の解説
笠嶋遺跡
かさしまいせき
[現在地名]串本町串本 笠嶋
弥生時代すでに漁業の専業集団が発生していた地と考えられ、出土品のうち船底材と舷側板、梁などの組合せから、高度な造船技術で造られた全長八メートル以内の小型構造船が想定され、復元すると若狭地方の艫太舟に類似するが、へさきのそりの強いことは他に類例をみない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
弥生時代すでに漁業の専業集団が発生していた地と考えられ、出土品のうち船底材と舷側板、梁などの組合せから、高度な造船技術で造られた全長八メートル以内の小型構造船が想定され、復元すると若狭地方の艫太舟に類似するが、へさきのそりの強いことは他に類例をみない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...