第一次長州征伐(読み)だいいちじちょうしゅうせいばつ

防府市歴史用語集 「第一次長州征伐」の解説

第一次長州征伐

1864年(元治元年)の禁門の変[きんもんのへん]で、天皇の住まいである御所に銃を向けた朝廷の敵とされた長州藩幕府が兵を送りました。長州藩では保守派が藩の実権を握り、幕府に謝罪して、責任者として3人の家老を切腹させるなどの対応を行い、実際には戦いは行われませんでした。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む