第一次長州征伐(読み)だいいちじちょうしゅうせいばつ

防府市歴史用語集 「第一次長州征伐」の解説

第一次長州征伐

1864年(元治元年)の禁門の変[きんもんのへん]で、天皇の住まいである御所に銃を向けた朝廷の敵とされた長州藩幕府が兵を送りました。長州藩では保守派が藩の実権を握り、幕府に謝罪して、責任者として3人の家老を切腹させるなどの対応を行い、実際には戦いは行われませんでした。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む