笹喜三郎(読み)ささ きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笹喜三郎」の解説

笹喜三郎 ささ-きさぶろう

?-1698 江戸時代前期の武士
徒士頭(かちがしら)。元禄(げんろく)11年8月将軍徳川綱吉の護国寺参詣(さんけい)にしたがった際,同僚の秋山十兵衛に恥をかかされたため,翌朝十兵衛を討ち,自身も斬られ死去両家断絶となる。その武勇美談としてつたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む