等覚寺の松会

デジタル大辞泉プラス 「等覚寺の松会」の解説

等覚寺(とかくじ)の松会

福岡県京都郡苅田町に伝わる神事。白山多賀神社神域で、4月に行われる。この地には廃仏毀釈までは修験道拠点であった等覚寺があり、名称はその名残り獅子舞、薙刀舞や、柱松施主が上って大幣幣串を切り落とす「幣切り」などの行事を行い、五穀豊穣国家安泰を祈願する。1998年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む