筍生活(読み)タケノコセイカツ

精選版 日本国語大辞典 「筍生活」の意味・読み・例文・類語

たけのこ‐せいかつ‥セイクヮツ【筍生活】

  1. 〘 名詞 〙 筍の皮を一枚ずつ剥ぐように、家計困難のために衣類やその他持物を少しずつ売って生活費とし、ようやく食いつないでいるくらし。特に、第二次世界大戦直後の窮乏生活の状態をいう。たけのこ。
    1. [初出の実例]「竹の子生活のことを、彼はまだ切実には知らない」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉過去)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む