筑前国分寺跡(読み)ちくぜんこくぶんじあと

国指定史跡ガイド 「筑前国分寺跡」の解説

ちくぜんこくぶんじあと【筑前国分寺跡】


福岡県太宰府市国府にある寺院跡。大宰府庁跡の北西、四王寺山の麓近くに位置する。筑前国分寺は741年(天平13)に、聖武天皇の勅願によって全国に造られた国分寺の一つで、1922年(大正11)に国の史跡に指定され、2007年(平成19)に追加指定を受けた。現在は礎石が残る塔跡と講堂跡、金堂跡に建てられた現在の国分寺の本堂がある。本堂の右手に、高さ1m余りの二重基壇があり、創建当時の七重塔の心礎が残っている。1976年(昭和51)からの発掘調査により、南大門・中門・金堂・講堂を一直線に置き、東に塔を配置した国分寺としては一般的な伽藍(がらん)配置であったことを確認。南大門は、現在の天満神社付近と推定される。七重塔は直径約110cmという巨大な心礎が残されており、その規模から50mを超す塔がそびえていたと推定される。本堂の真下から、東西30m、南北20mに復元できる金堂の基壇、本堂の裏からは、東西34m、南北20mの講堂の基壇を検出。明瞭な遺構は確認されていないものの、回廊は金堂中央付近に取りつくことが明らかになっている。西日本鉄道天神大牟田線都府楼前駅からコミュニティバス「筑前国分寺」下車徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android