筒先(読み)ツツサキ

精選版 日本国語大辞典 「筒先」の意味・読み・例文・類語

つつ‐さき【筒先】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 筒のさき。筒の先端の部分。
    1. [初出の実例]「恋軍・筒先を望まして居」(出典:雑俳・伊勢冠付(1772‐1817))
  3. 特に、鉄砲銃身や、大砲砲身の先端。銃口。
    1. [初出の実例]「あぶなき筒先(ツツサキ)、足ばやに迯のき侍りぬ」(出典:俳諧・貝おほひ(1672)二〇番)
  4. ( から転じて ) 攻撃の正面矢面
    1. [初出の実例]「取次の者があちらを向ましたから、此うち早くお上りなさい、とても筒先へはむかはれません」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)三上)
  5. 消防ポンプのホースの筒の先の操作を受け持つ消防士。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android