筒江古墳(読み)つつえこふん

日本歴史地名大系 「筒江古墳」の解説

筒江古墳
つつえこふん

[現在地名]和田山町筒江

円山まるやま川の上流に沿う和田山町の盆地南端標高約二〇〇メートルの丘陵上に位置する。昭和三七年(一九六二)開墾によって発見。墳丘は旧状をとどめない。地形からみてそれほど大きくない円墳と推定される。主体は横穴式石室であったらしく、一メートル前後の大石数個が個人邸の庭石に運ばれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 把頭

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む