筕篖(読み)アンペラ

精選版 日本国語大辞典 「筕篖」の意味・読み・例文・類語

アンペラ【筕篖】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] ampero もとマレーあたりの語という )
  2. カヤツリグサ科多年草。南アジア、アフリカオーストラリアなど熱帯地方の湿地自生。茎を叩(たた)きつぶしてむしろなどを作るため中国南部などで栽培もされる。茎は高さ〇・五~二メートル、直径約三ミリメートルで、長く横に伸びる地下茎から直立する。葉は退化して赤褐色鱗葉(りんよう)がある。花は褐色の長楕円形の穂となり、花穂に雌雄の別がある。茎は打って平らにし、敷物、袋、帽子などを編む。アンペラ藺(い)。アンペラ草。
  3. の茎で織ったむしろ。
    1. [初出の実例]「荇蓎 アンベラ」(出典:書言字考節用集(1717)七)
    2. 「ゑち川屋が仕立の、あんぺらの、内ぬひ、りうさのねつけの、ついたさげのたばこ入」(出典:洒落本・通言総籬(1787)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android