デジタル大辞泉
「管を以て天を窺う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「管を以て天を窺う」の意味・読み・例文・類語
くだ【管】 を=以(もっ)て[=によりて]=天(てん)を窺(うかが)う[=天(てん)をみる・大空(おおぞら)をはかる]
- 管の細い穴から広大な空をのぞこうとするように、自分の狭い知識を基準にして、広大なことについて勝手な推測を下すことをいうたとえ。小知を以て大道を窺う。くだの穴から天を覗く。
- [初出の実例]「是れ螺を以て海を酌み、管に因りて天を
(ミ)るが猶きものなり〈真福寺本訓釈
見也〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下) - 「井の内の蛙大海を知らず、管(クダ)を以(モッ)て天(テン)を窺(ウカガ)ふに等しと」(出典:歌舞伎・夢物語盧生容画(1886)四幕)
- [その他の文献]〔荘子‐秋水〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
管を以て天を窺う
管の細い穴から天をのぞくように、自分の狭い視野や知識で広大なものに勝手な推測をすることのたとえ。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 