デジタル大辞泉
「箱河豚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はこ‐ふぐ【箱河豚】
- 〘 名詞 〙 フグ目ハコフグ科の海産魚。全長約四〇センチメートルに達する。体は箱状で、体の横断面はほぼ四角形。尾柄部以外は堅い甲でおおわれるのでこの名があり、とげはない。体色は黄色または黄褐色の地色をし、成熟した雄は体の背面が青または青緑色になる。成魚は頭部や尾びれに小黒点がない。岩手県から四国・九州の沿岸に分布する。皮膚からパフトキシンと呼ばれる毒を分泌するが、肉は無毒で、食用にされる。一般にはハコフグ科の魚を混称して呼ばれることが多い。うみすずめ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
箱河豚 (ハコフグ)
学名:Ostracion cubicus
動物。ハコフグ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 