デジタル大辞泉 「箸洗い」の意味・読み・例文・類語 はし‐あらい〔‐あらひ〕【箸洗い】 会席献立で、料理の間に口改めのため小さな器で出される、あっさりした吸い物。懐石では八寸の前に出る。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「箸洗い」の意味・読み・例文・類語 はし‐あらい‥あらひ【箸洗】 〘 名詞 〙 会席料理で、亭主相伴の後に、ごく薄い味にして少量出す吸物。一口吸物、湯吸物ともいう。[初出の実例]「箸洗いに梅干の種の中の身を出してございましたのも」(出典:蝶の皿(1969)〈秦恒平〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「箸洗い」の解説 はしあらい【箸洗い】 懐石で、一汁三菜(さらに、あれば預け鉢)のあと、酒の献酬(けんしゅう)をする前に出す、口直しの吸い物。ごく薄味の汁物を小さな椀に入れて出す。◇「一口吸い物」「小吸い物」「湯吸い物」ともいう。⇒懐石 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報