会席(読み)カイセキ

デジタル大辞泉 「会席」の意味・読み・例文・類語

かい‐せき〔クワイ‐〕【会席】

多数の人が寄り集まる席。寄り合いの席。多く、連歌俳諧茶会などを行う席をいう。
会席料理」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「会席」の意味・読み・例文・類語

かい‐せきクヮイ‥【会席】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 何人かの人が会合する席。寄合いの家、または場所。多く、茶、連歌、俳諧などの集まりにいう。
    1. [初出の実例]「今日は連歌の御会席(クヮイセキ)にて候」(出典太平記(14C後)三二)
  3. かいせきりょうり(会席料理)」の略。
    1. [初出の実例]「かってに入て山海の珍物を、思ひのままにれうりして、くゎいせきをいだしつつ、ぜんもあがれば火をなおし」(出典:御伽草子・酒茶論(室町末))
  4. かいせきぢゃや(会席茶屋)」の略。
    1. [初出の実例]「その十二軒の会席(クヮイセキ)に、小池と呼ばれし一と構」(出典:人情本春色辰巳園(1833‐35)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の会席の言及

【懐石】より

…茶の湯の席で,茶事の一部として饗される食事。懐石(会席)料理ともいう。これは式正(しきしよう)の本膳料理に対応する表現でもある。…

【会席料理】より

…江戸中期以後民間で行われるようになった食事形式。会席の語は茶の湯,連歌などの寄合いの場の意であるが,そうした集会,さらには茶の湯の席で供される食事をさすこともある。現在のような会席料理が始まった時期について,《続飛鳥川》(1810ころ?)は安永(1772‐81)の末とし,《武江年表》(1849‐50)は享和年間(1801‐04)としている。…

※「会席」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android