篠原自遁(読み)しのはら じとん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠原自遁」の解説

篠原自遁 しのはら-じとん

?-? 戦国-織豊時代武将
阿波(あわ)(徳島県)板野郡の木津城主。三好義賢(よしかた)・長治(ながはる)につかえる。義賢死後,その夫人大形殿と通じ,これをいましめた篠原長房讒言(ざんげん)によってほろぼす。天正(てんしょう)10年(1582)長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)に居城を攻められ,和泉(いずみ)(大阪府)にのがれたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む