改訂新版 世界大百科事典 「篠原長房」の意味・わかりやすい解説
篠原長房 (しのはらながふさ)
生没年:?-1573(天正1)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…条数22ヵ条。制定者は,三好氏の家宰篠原長房(岫雲)とされ,制定年代は,1562年(永禄5)3月より以降約10年のあいだに比定されている。法典としての形式は,神社・仏寺の規定を首条におくという中世の法典の形式を踏襲しているが,その条文配列など必ずしも整然としたかたちをとっていない。…
※「篠原長房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...