簫鼓(読み)ショウコ

精選版 日本国語大辞典 「簫鼓」の意味・読み・例文・類語

しょう‐こセウ‥【簫鼓】

  1. 〘 名詞 〙 簫とつづみ。笛と太鼓。管楽器打楽器
    1. [初出の実例]「一頭の猴を獲て簫鼓を鳴らし」(出典:春窓綺話(1884)〈高田早苗・<著者>坪内逍遙・<著者>天野為之訳〉二〇)
    2. [その他の文献]〔江淹‐別賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「簫鼓」の読み・字形・画数・意味

【簫鼓】しよう(せう)こ

簫と太鼓。漢・武帝秋風の辞〕詩 簫鼓鳴つて、棹歌(たうか)を發す 樂極まりて、哀多し 少壯時ぞ、老を奈何(いかん)せん

字通「簫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む