デジタル大辞泉
「棹歌」の意味・読み・例文・類語
さお‐うた〔さを‐〕【×棹歌】
船頭などが棹をさしながらうたう歌。ふなうた。さおのうた。とうか。
とう‐か〔タウ‐〕【×棹歌/×櫂歌】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐かタウ‥【棹歌・櫂歌】
- 〘 名詞 〙 船頭などのうたう歌。ふなうた。
- [初出の実例]「廻レ頭左右皆潮戸、入レ耳高低只棹歌」(出典:菅家文草(900頃)三・正月二十日有感)
- [その他の文献]〔隋書‐地理志下〕
さお‐うたさを‥【棹歌】
- 〘 名詞 〙 船頭などが棹で舟を進めながらうたう歌。舟歌。棹の歌。
- [初出の実例]「淡路舟霧隠れ漕ぐさほ歌の声ばかりこそ瀬門わたりけれ〈守覚法親王〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「棹歌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 