籠手田城跡(読み)こてだじようあと

日本歴史地名大系 「籠手田城跡」の解説

籠手田城跡
こてだじようあと

[現在地名]田平町山内免

里田原さとたばるの西部の丘陵に築かれた中世の城館の跡。城山しろやま城とよばれ、さと城とは六〇〇メートルほど離れる。籠手田氏の居城とされる。一五世紀中頃、平戸松浦豊久は三男の左衛門栄を田平安照の養子に入れ下松浦八家の一つとし、田平籠手田を与えたとされ、栄は籠手田に築城、籠手田氏を称するようになったという。兄の平戸松浦弘定の領国支配を助け、延徳三年(一四九一)の平戸・田平合戦、明応七年(一四九八)大智庵だいちあん(現佐世保市)攻略などでは先鋒を勤めた。籠手田安経は松浦隆信に重用され、生月いきつき(現生月町)たか(現鷹島町)などの知行を認められ、キリシタンとしても知られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android