米中買座跡(読み)こめなかがいざあと

日本歴史地名大系 「米中買座跡」の解説

米中買座跡
こめなかがいざあと

[現在地名]金沢市十間町

江戸時代の十間じつけん町西隅に設けられていた。中買座は加越能三国の米価を取決め、藩米・藩士知行米の売却を業務とし、町奉行の支配下に中買肝煎管轄(金沢古蹟志)。米仲買肝煎は天和三年(一六八三)尾張おわり町津幡屋豊右衛門ほか四名が任名されており(改作所旧記)、中買商人は正徳六年(一七一六)には二、三人であったが、享保六年(一七二一)には一九五人に増加(金沢古蹟志)。文化八年(一八一一)の金沢町絵図名帳では、たとえば十間町に米中買肝煎一人・米中買三人が居住し、当所には能登屋十右衛門中買集所と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android