米国のアジア重視戦略

共同通信ニュース用語解説 「米国のアジア重視戦略」の解説

米国のアジア重視戦略

オバマ米政権が2011年に打ち出した政治軍事・経済分野にわたる総合戦略。「リバランス(バランス調整)」と称される。01年の中枢同時テロ後、国力を「テロとの戦い」に傾けたため、アジアへの対応が後手に回り、中国の存在感が強まったことが背景にある。クリントン前国務長官は11年、国際政治の将来は「アジアで決められ、米国はその活動の中心にいる」と表明した。2期目のオバマ政権はウクライナ情勢やシリアイラクでの過激派イスラム国」対策に追われ、「アジア重視」は掛け声倒れに終わっているとの指摘もある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android