米金融規制改革法

共同通信ニュース用語解説 「米金融規制改革法」の解説

米金融規制改革法

米国のオバマ前政権が、2008年に起きたリーマン・ショックの再発を防ぐため、金融規制を大幅に強化、10年に成立した法律策定を主導した当時の議員の名前にちなんで「ドッド・フランク法」とも呼ばれる。経営破綻時の影響が大きいと見なした金融機関に厳しい自己資本比率を課した。大手銀行にリスクの高い取引を禁じるなどした「ボルカールール」を盛り込んだ。このルールは元連邦準備制度理事会(FRB)議長のボルカー氏が提唱した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android