籾山 梓月
モミヤマ シゲツ
明治〜昭和期の俳人,出版人
- 生年
- 明治11(1878)年1月10日
- 没年
- 昭和33(1958)年4月28日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 本名
- 籾山 仁三郎
- 旧姓(旧名)
- 吉村
- 別名
- 旧号=江戸庵庭後,梓月 宗仁
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学理財科〔明治33年〕卒
- 経歴
- 高浜虚子から俳書堂を譲り受け、明治38年籾山書店を創立。多くの俳書や、いわゆる蝴蝶本を刊行し、また「三田文学」も発行。大正5年永井荷風とともに「文明」を創刊。また俳人としても活躍し句集「江戸庵句集」「浅草川」や小品集「遅日」などの著書がある。のち時事新報常務取締役になった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
籾山梓月 もみやま-しげつ
1878-1958 明治-昭和時代の俳人。
明治11年1月10日生まれ。正岡子規に師事。明治38年高浜虚子から俳書堂をゆずりうけ,籾山書店を経営。俳書,永井荷風らの文芸書を刊行し,「三田文学」発売元となった。大正6年「俳諧雑誌」を創刊。昭和3年時事新報社常務。昭和33年4月28日死去。80歳。東京出身。慶応義塾卒。旧姓は吉村。本名は仁三郎。著作に「遅日」など。
【格言など】飯粒(いひぼ)して封する文の寒さかな(「冬うぐひす」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 