デジタル大辞泉
「粉石鹸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こな‐せっけん‥セキケン【粉石鹸】
- 〘 名詞 〙 粉末状の石けん。石けんを加熱して乾燥し粉砕したり、石けん水をノズルから噴射して霧状にしたものに熱い空気を送って乾燥したりしてつくる。市販の粉石けんには、洗濯の効果を高めるため、さらに炭酸ソーダや粘土などが加えられている。
- [初出の実例]「小型石鹸が方々の洗面所にあるし、ボタンを押すと粉石鹸のでる所もある」(出典:アメリカの文化(1951)〈宮城音彌〉こじき根性)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の粉石鹸の言及
【セッケン(石鹼)】より
…しかし合成洗剤はその機能を重視した開発の結果,廃水中の残留物による環境汚染,皮膚などへの刺激による炎症の原因となることなどの弊害を生じ,セッケンの有用性が見直されている。とくに一般家庭用としては化粧セッケン以外の洗濯用粉末セッケン(粉セッケン)の再評価がなされている。
[セッケン製造法]
セッケンはすでに1世紀ころガリア人により獣脂と灰とからつくられたといわれる。…
※「粉石鹸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 