ケイ酸ナトリウム(読み)けいさんなとりうむ(英語表記)sodium silicate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケイ酸ナトリウム」の意味・わかりやすい解説

ケイ酸ナトリウム
けいさんなとりうむ
sodium silicate

ケイ酸のナトリウム塩の総称。多くの種類がある。普通には、メタケイ酸ナトリウムNa2SiO3をさす。二酸化ケイ素炭酸ナトリウムを1対1のモル比で混合し、1000℃で融解すると無水和物が得られる。その水溶液から含水量の異なる各種の水和物がつくられる。無水和物は無色斜方晶系の結晶。融点1088℃で、水によく溶け、その水溶液は加水分解のため強アルカリ性を示す。

 オルトケイ酸ナトリウムNa4SiO4は、二酸化ケイ素と水酸化ナトリウムを1対4のモル比で混合、融解すると得られる。無色六方晶系結晶。融点1018℃。水に溶ける。そのほかメタ二ケイ酸ナトリウムNa2Si2O5などのポリ縮合)ケイ酸ナトリウムが多数知られている。一般にこれらケイ酸ナトリウムの濃水溶液を水ガラスといっている。

[鳥居泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ酸ナトリウム」の意味・わかりやすい解説

ケイ酸ナトリウム
ケイさんナトリウム
sodium silicate

普通はメタケイ酸ナトリウム Na2SiO3 のことをさす。二酸化ケイ素 SiO2 と水酸化ナトリウム NaOH を融解して得られ,組成により多種に分れる。メタケイ酸ナトリウムのほかに,水和物のオルトケイ酸ナトリウム Na4SiO4 ,二ケイ酸ナトリウム Na2Si2O5 などがある。水ガラスはケイ酸ナトリウムの濃水溶液であるが,組成は一定でない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android