出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
… 現在もアワが関与する民俗儀礼が,山村・離島や古い神社の祭礼などにわずかながら残っている。小正月には東日本を中心に粟穂稗穂(あわぼひえぼ)の行事がみられ,また〈裸回り〉のような特異な儀礼もある。これは小正月に夫婦が裸になり,いろりのまわりを回りながら,〈粟穂が下がった〉〈実入って割れた〉と唱えるもので,アワやヒエの予祝儀礼とされている。…
※「粟穂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...