せい‐けん【精研】
- 〘 名詞 〙 くわしく研究すること。精究。研精。
- [初出の実例]「写本文字絵様等、頗以有二不審一。重比二校証本一、可レ令二精研一也、応安六年四月十九日」(出典:東寺金剛蔵聖教目録)
- 「昔一名王ありて天文・暦法・窮理の学を好み、百官も亦精研し」(出典:和蘭通舶(1805)二)
- [その他の文献]〔後漢書‐何休伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精研
正式社名「株式会社精研」。英文社名「SEIKEN CO., LTD.」。建設業。昭和22年(1947)「精研工業株式会社」設立。同52年(1977)現在の社名に変更。本社は大阪市中央区瓦屋町。設備工事会社。空調・衛生・冷凍設備工事が主力。地盤凍結工法による土木工事も手がける。ほかに冷凍・空調機器の販売など。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の精研の言及
【国民精神文化研究所】より
…文部省の設立した学生思想問題調査委員会の答申に基づき,1932年(昭和7)8月,〈国民精神文化〉に関する研究,指導および普及を目的として設立された文部省直轄の研究・研修機関。当時の略称は〈精研〉。初代所長は文部省〈[革新官僚]〉であった伊東延吉であった。…
※「精研」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 