糟谷武文(読み)かすや たけぶみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「糟谷武文」の解説

糟谷武文 かすや-たけぶみ

1823-1887 幕末-明治時代の武士,神職
文政6年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。嘉永(かえい)7年藩命により水戸福地政次郎砲術をまなぶ。文久3年(1863)尊攘(そんじょう)派の同志とともに黒部権之助ら重臣を殺害戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍に属して関東各地を転戦。維新後は氏殿(のち名和)神社の神職をつとめた。明治20年2月24日死去。65歳。通称右馬允

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む