デジタル大辞泉
「糸偏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いと‐へん【糸偏】
- 〘 名詞 〙
- ① 漢字の偏の一つ。「紅」「絹」などの「糸」の部分。糸偏の字は字典では糸部に属する。
- [初出の実例]「綴者補也、又糸扁(イトへン)心字の意也」(出典:報恩録(1474)上)
- ② ( 「約」が糸偏であるところから ) 約束の意の隠語。
- [初出の実例]「大切なる金出した糸偏(イトヘン)なれば」(出典:談義本・つれづれ睟か川(1783)四)
- ③ 繊維関係の株。また、広く繊維関係の産業の俗称。鉄鋼、金属関係の株や産業を「金へん」と呼ぶのに対する。
- [初出の実例]「糸へん、金へんという、流行の言葉も」(出典:めし(1950‐51)〈林芙美子〉日常)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 