糺河原(読み)ただすがわら

日本歴史地名大系 「糺河原」の解説

糺河原
ただすがわら

[現在地名]左京区下鴨〈泉川町・宮河町・宮崎町〉

賀茂川高野たかの川の合流する河合の一帯をいう。河合かわい川原ともよばれ、只洲ただすよりその名が生じた。京・若狭を結ぶ大原・朽木越くつきごえ(若狭街道)起点に近く、交通の要衝として、また人々の交流する広場として知られる。

「延喜式」巻三(臨時祭)にみえる「凡鴨御祖社南辺者、雖四至之外、濫僧屠者等、不居住」などが糺河原の古い姿をしのばせる史料であるが、中世の前半には、主として軍事・交通の観点から、室町期には芸能興行の場として、数多くの記録・文献に登場する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の糺河原の言及

【賀茂川∥鴨川】より

…また,川筋一帯の西賀茂村,上賀茂村,小山村などのうちで高295石1斗8升7合は,賀茂川御修復料として,小堀仁右衛門,〈賀茂川筋両組川方〉の支配をうけていたが,1710年(宝永7)鴨川疎通との関係か角倉家の支配となっている(京都御役所向大概覚書,山城国高八郡村名帳)。 鴨川には北の糺(ただす)河原をはじめ,荒神,二条,三条など多くの河原が開け,前代より広場として人々を集め,刑場としても利用されていたが,また芝居興行の地としても知られた。かぶき踊で著名な江戸時代初期の出雲のお国の興行場所は,最初五条河原で,のち北野社などへ移り,最後は四条河原に舞台を建てたとの伝えもある(《東海道名所記》)。…

【糺森】より

…また鴨長明はこの社の禰宜(ねぎ)に補せられることを願って果たさず,世をはかなんで遁世した。中世には森のはずれの糺河原で,勧進猿楽その他の芸能が盛んに興行された。【奥村 恒哉】。…

※「糺河原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android