紀名虎(読み)きのなとら

朝日日本歴史人物事典 「紀名虎」の解説

紀名虎

没年承和14.6.16(847.7.31)
生年:生年不詳
平安前期の貴族。勝長(梶長とも)の子。承和2(835)年従五位上,同10年正四位下。この間備前守,中務大輔を経て翌11年刑部卿に補任。このスピード昇進は娘種子を仁明天皇に,同じく静子を文徳天皇にいれたことによるもので,前者常康親王,真子内親王を,後者は惟喬,惟条親王などをもうけている。嘉祥3(850)年文徳は藤原良房への気兼ねから第1皇子惟喬親王をさしおき,良房の外孫で生後8カ月の惟仁親王(のちの清和天皇)を立太子したが,両親王の立太子をめぐり,名虎と良房とがそれぞれ加持祈祷させたとも,ふたりが相撲をとって勝負を決めたともいい,また敗れた名虎が血を吐いて死んだといった話もあるが(『江談抄』『平家物語』),名虎は3年前に没しており,史実ではない。惟喬親王の不遇に対する同情が生んだ伝説とみるべきものである。2男3女あり(『紀氏系図』)。

(村井康彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀名虎」の解説

紀名虎 きの-なとら

?-847 平安時代前期の官吏
紀勝長の子。娘種子(たねこ)を仁明(にんみょう)天皇の,静子を文徳(もんとく)天皇の更衣とし,惟喬(これたか)親王をはじめおおくの皇子,皇女の外祖父となる。承和(じょうわ)10年正四位下にすすむ。中務大輔(なかつかさのたいふ)をへて11年刑部卿(ぎょうぶきょう)となるが,藤原氏との勢力争いに敗れ,要職にはつかずにおわった。承和14年6月16日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android