紀田上(読み)きの たうえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀田上」の解説

紀田上 きの-たうえ

770-825 平安時代前期の官吏
宝亀(ほうき)元年生まれ。紀船守の子。大同(だいどう)元年相模守(さがみのかみ)。5年平城(へいぜい)上皇重祚(ちょうそ)をくわだてた薬子(くすこ)の変にくわわり,変の平定後佐渡権守(ごんのかみ)に左遷される。天長元年上皇が死去すると,ゆるされて京都にかえった。從四位下。天長2年4月13日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む