重祚(読み)ちょうそ

精選版 日本国語大辞典 「重祚」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐そ【重祚】

〘名〙 (「祚」は位の意) 一度位を退いた天皇が、再び位につくこと。再祚。復祚。じゅうそ。
古事談(1212‐15頃)一「即日重祚。為称徳天皇

じゅう‐そ ヂュウ‥【重祚】

〘名〙 一旦譲位した天皇が再び位につくこと。再祚。ちょうそ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「重祚」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐そ〔ヂユウ‐〕【重×祚】

[名](スル)ちょうそ(重祚)」に同じ。

ちょう‐そ【重×祚】

[名](スル)一度退位した天子が再び位に就くこと。再祚。復祚。じゅうそ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重祚」の意味・わかりやすい解説

重祚
ちょうそ

退位した天皇が重ねて践祚(せんそ)すること。645年(大化1)孝徳(こうとく)天皇に譲位した皇極(こうぎょく)天皇が、655年(斉明天皇1)孝徳天皇崩御の後を受けてふたたび即位し、斉明(さいめい)天皇となり、758年(天平宝字2)淳仁(じゅんにん)天皇に譲位した孝謙(こうけん)天皇が、764年淳仁天皇を廃して復位し、称徳(しょうとく)天皇となった二例が存する。前者は皇太子中大兄皇子(なかおおえおうじ)(天智(てんじ)天皇)の奏請によるものであり、後者は現帝と先帝との不和による政変で、ともに異常の例に属する。

橋本義彦

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「重祚」の解説

重祚
ちょうそ

退位した天皇が再び即位すること。皇極天皇が645年(大化元)大化の改新で退位し,弟孝徳天皇の没後655年に再び即位した斉明天皇と,孝謙上皇が不和であった淳仁(じゅんにん)天皇を764年(天平宝字8)藤原仲麻呂の乱の際に廃して,みずから即位した称徳天皇の2例がある。いずれも女帝で,斉明天皇は実子の皇太子中大兄(なかのおおえ)皇子の存在にもかかわらず即位し,また称徳天皇には僧道鏡との関係があり,両者とも特殊な政治的事情があったと考えられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「重祚」の解説

重祚
ちょうそ

一度退位した天皇が再び天皇の位につくこと
飛鳥時代の斉明天皇(皇極)と奈良時代の称徳天皇(孝謙)の2例があり,いずれも女帝。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の重祚の言及

【皇位継承】より

…81代安徳が平氏に擁されて西海に幸した後,京都において後鳥羽が践祚し,1年余にわたって2人の天皇が存立し,また96代後醍醐の譲位否認のもとで光厳が践祚し,爾後50余年にわたって南北両朝が併存対立した。また天皇がいったん譲位したのち,再び皇位についたことが2度あり,これを重祚(ちようそ)という。35代皇極が重祚して37代斉明となり,46代孝謙が重祚して48代称徳となったのがそれで,ともに女帝にして,特殊な政情によるものである。…

※「重祚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android